悉皆屋ロゴ見出し[誂京染イメージ]
更新履歴イベント情報リンクサイトマップ越村染工場お問合わせ先
トップページへ
きもの生活
着物ことば辞典
着物を語ろう
着物クリニックメニュー
着物トラブル対処法
お手入れの仕方
着物なんでも相談
誂京染って、なに?
悉皆って、なに?



悉皆屋-着物クリニック-
着物クリニック見出し

着物トラブル対処法

着物には様々なトラブルがあります。洋服と違い、なかなか扱い方も難しいものです。悉皆屋に実際に持ち込まれたご相談を参考に、急なトラブルにも慌てず対処してください。

症状別メニューへ→

お手入れの仕方

講演会などでも、一番質問が多いのが、自分でできる日々のお手入れ法です。正しい保管と正しい手入れで大切な着物をトラブルから守りましょう。

詳細へ→

着物なんでも相談

京友禅は幾人もの専門の職人の手を経て出来ています。友禅職人と言えば絵筆を持った挿し友禅の職人ばかりにスポットがあたりますが、彼一人でなにもかもやっているわけではありません。複雑な工程を必要とする京友禅の場合、大勢の職人の手を経てようやく一反の染物が完成するのですから、これを仲介する役割が必要となります。

京友禅を制作する場合、注文主の意向をよく踏まえた上で、まず工程を想定し、これに最も適した職人を選定、加工指示を出し、途中で事故があれば適宜補正しながら完成まで面倒を見る、いわばプロデューサー的な役割をする者が必要になります。この仕事が悉皆屋(しっかいや)です。近年「染匠(せんしょう)」という言い方もされます。

特に技術は不要ですが、「悉く(ことごとく)皆」の名の示すように、広範囲にわたる知識とセンス、それに注文主の意向を汲み取る理解力が必要です。注文主の意向が伝わらないようでは「悟りが悪い」などと言われ、技量不足と評価されます。また優れた職人を抱えていることも悉皆屋の度量のひとつです。職人の人材バンクと言ってもいいでしょう。

また、小売店を相手にシミ抜きや洗い張り、染め、仕立てなど、様々な加工品を預かって帰り、京都の各工場で調整し納品するという業種も悉皆屋と呼ばれます。前者を工場とすると、こちらは卸問屋に位置し、むしろ一般にはこちらのほうがイメージされます。加工の仲介だけでなく、卸売りを兼ねている業態も少なくありません。
多くの解説を見ると、この卸問屋的悉皆業と前述の製造元的悉皆を区別せず説明しており、ある種の混乱を招いています。おかしな話ですが、私共は悉皆屋さんから仕事をもらってる悉皆屋ということになります。

近年「悉皆屋は過去の職業で、現在はなくなった」と思っておられる方が多いのですが、そうではありません。呼称が変わっただけです。電話帳を見ても「悉皆」では出ていません。「染物」と表記されています。また組合名にしても。「京染」「友禅」とか「染匠」という言葉を使っています。つまり活字だけに情報を求めても「悉皆」という職業には行き着きません。しかし現場ではやはり悉皆という言葉は現存しており、別称である染匠という言葉はあまり使われません。

誂京染って、何?

着物の流通には「誂え」と「仕入れ」の大きく二つの流れがあります。
「仕入れ」はメーカーが商品企画をし、産地問屋、地方問屋、小売店、消費者という流れで流通する、一般に想起されるものです。一方「誂え(あつらえ)」はお客様の注文に応じて誂京染店または小売店、京染卸、染工場という流れで発注される、オーダーメードの着物です。

各工場は「ブック見本」と呼ばれる見本帳を出していますので、ここから好みの柄を選びます。色やサイズの変更が出来るところが誂えの魅力です。ブックに頼らず自分で企画した柄でも相談に乗ってくれます。例えば花の写真を持って来て、これを着物の柄にアレンジしてくれとか、手持ちの着物の柄に合わせて染め帯を作ってくれとか、また、全く白紙の状態から打ち合わせを重ねながら自分だけのきものを作り上げていくこともできます。

オーダーメードだと値段が高いのではないかと思われがちですが、そうではありません。着物の製作にかかるコストは仕入れも誂えもさほど変わりません。流通の段階で誂えは在庫のリスクや初期投資がないために、低コストで提供することができます。
手持ちの生地を染めたり、着物を脱色して染め替えたりするのも誂業者の得意とするところです。

越村染工場は手描き友禅の完全受注生産です。まれに「お前のところの柄を見せろ」と言われることがありますが、出来上がったきものはすべて納品しますので、手元にはなにも残っておりません。本人または同一商店の注文でない限り、同じものは作りませんので、弊社で作る着物は完全なオリジナル作品になります。
また、手描き友禅の性格上、コスト、納期共に大量生産には不向きで、商社様からの数十反単位の大量受注はお断りしております。

悉皆って、何?

着物のご相談に、悉皆屋主人がお答えします。

着物用語解説、参考WEBサイトの情報を提供しています。
ご利用ください。

関連用語解説


着物ことば辞典
参考WEBサイト


リンク


[着物クリニック] [きもの生活] [着物なんでも相談] [着物を語ろう掲示板]
[リンク] [イベント情報] [越村染工場について] [ご連絡先]


Copyright © 2003, Koshimura Dyeing Co.,Ltd., All Rights Reserved.