| 
度々、御丁寧なご回答を頂き、有難うございます。
 例の振袖は、前回の呉服屋さんで、問題の箇所が見えないギリギリの長さまで、裄を出して貰うように頼んできました。
 ヤケの方は、うっすら程度なので、もうこのままにします。
 呉服屋さんに、「そんな気にする程でもないですよ。」と言って頂いたので、幾分気持ちも治まりもした。
 
 選んだ振袖の地色は、母の好きな色だったので、着れるのは、やっぱり嬉しいです。
 
 そうですよね ....
 思い起こせば、私もこの振袖を選んだ一番の理由は、
 色と柄が気に入ったからです。
 多種類のお花がびっしり詰まった今風の物は、余り好みでないので、垂れ桜をバックに部分的に柄が入った、ちょっと昔風のデザインが粋に見えたのです。
 店員の、「昔の絹の方が質が良いですよ。」の言葉にも惹かれました。
 そして最後は、やっぱりお値段です。
 元値からの差額です。
 それくらいで、もう決めてしまってます。
 
 友禅と聞くと、手描きが普通で、まさか印刷なんてあるとは思いませんでした。
 (振袖のカタログに、良く絵筆を持った職人さんの写真が載ってますが、あれはちょっと詐欺ですよね?!)
 
 本当に、次からはちゃんと知識を入れて、賢い消費者になろうと思います。
 
 今後もちょくちょくこちらのサイトを、覗かせて頂きますので、益々、これからも頑張ってください。
 
 
 
 
 
 
  |