悉皆屋ロゴ見出し[誂京染イメージ]
更新履歴イベント情報リンクサイトマップ越村染工場お問合わせ先
トップページへ
きもの生活
着物ことば辞典
着物を語ろう
着物クリニックメニュー
着物トラブル対処法
お手入れの仕方
着物なんでも相談
誂京染って、なに?
悉皆って、なに?



悉皆屋-着物なんでも相談-
着物なんでも相談見出し

*着物に関する雑談や情報は「着物を語ろう掲示板」へお願いします。
*価格に関するお問い合わせはメールまたは「お問い合わせ」からどうぞ。
*書き込みの内容によっては管理人の判断によって削除する場合がございます。ご了承ください。


着物なんでも相談 -入力フォーム-

お名前:

<全角>

タイトル:

<全角>

メールアドレス:

<半角英数/
空欄可>

  MEMORY:  削除用パスワード:

文字色:

  黒   灰色   深緑   紫  
  緑   濃紺   水色   赤  

本文:


   
着物なんでも相談′ウ記事内容-

【687】 ありがとうございます

 

[お名前] yumiko

[書込み時間] 2023/05/08/(Mon) 01:14 

お返事ありがとうございます!
なるほど…、細い縫い針があれば、自分で直せるのですね!
出ている糸をよく見てみたところ、長いループが出ているところ、長い糸が垂れ下がっているところと色々でした。
さらに、後ろマチだけでなく、隣の後ろ身頃にもタオルのように細かいループが出ているところが多数みつかりました。
ちょうど左側の腰のあたり広範囲にあり、糸が出ているせいか、生地が波打って見えます。(糸が出ているところ全体で手のひらくらいの広さ)

直す箇所の広さに、めまいがしそうです。
これも素人で直せるものでしょうか。



削除用パスワード:

【687-1】 悉皆屋主人からの回答

 

拝見しないことにはなんとも言えませんが、そんなに広範囲に傷になっているのですか。
そうなるとさすがにプロでも手に負えません。

直せないとなると、どうごまかすかという方向に思案をしますが、誰でも真っ先に思いつくのは金加工でしょうね。金(または銀)がチラチラと光るところを以って生地の傷を目立たなくしようという作戦です。
ただ、金加工は技術以上にセンスが問われるもので、傷が隠れさえすればいいというものではありません。位置、大きさ、バランス等よく鑑みて、おかしくないように調えなければ不格好で着られません。透け感のある羽織ということであれば、金(または銀)は似つかわしくないかも知れませんね。


【686】 薄物の羽織地から糸が出ています

 

[お名前] yumiko

[書込み時間] 2023/05/06/(Sat) 01:46 

初めまして。
今日は暑かったので、ちりよけとして、薄物の羽織(透け感のある織り模様の色無地)を着用していたところ、
帰宅後の点検時に、左側の後ろマチのあたりから、織り模様からぴょんぴょんと短い糸が出ていることに気が付きました。
何かでこすったか引っかけたのかもしれません。
直すことは可能でしょうか?



削除用パスワード:

【686-1】 悉皆屋主人からの回答

 

自分で直せます。細い縫い針を用意します。
タオル地のように輪になって出ていますか。それとも糸が切れて先端が出ていますか。

輪になってるなら針先で糸をずらしていくことで直します。

切れているなら、キズの近く、適当な深さまで針を刺し、糸の先を通します。それを裏に引き抜けば糸の先は裏に落とせます。切れた糸を繋ぎ直すことはできないので、それが精一杯の対処です。


【685】 着物の日焼けを直したい

 

[お名前] スワオリエ

[書込み時間] 2023/03/30/(Thu) 13:14 

クリーニングから戻ってきた着物を日の当たる場所に置いておいたら日焼けしてしまった。
元に戻すにはどうしたらよいですか?
染めなおしたら元に戻りますか?



削除用パスワード:

【685-1】 悉皆屋主人からの回答

 

ヤケ具合によります。軽微なものならハキ合わせで直ります。
刷毛やエアブラシで故障部分だけに色を乗せていくわけです。仕立てを解く必要ないので、お手軽です。

ハキ合わせで治せないものは…

・濃い地色だったものが、白っぽく思うほどに変色してしまっているもの。
ハキ合わせはきちんとした手順を踏んだ「染色」ではないので、あまり濃い色は乗せられません。摩擦による色落ちなど、別な事故を起こしてしまいます。

・藤色の地色が黄っぽく変色しているもの。
紫と黄は、混ぜると黒になります。染色はペンキのように「塗りつぶす」ものではなく、透明水彩絵具のように「色を重ねる」ものですから、キレイな紫を重ねても黄の影響を受けてくすんでしまいます。

・あざやかな地色がくすんでしまったもの。
理由は前述に同じ。鮮やかな色をくすませることはできても、くすんだ色を鮮やかにすることはできません。

ハキ合わせで治せないものは染め替えをすることで解決をめざしますが、元の色にはなりません。元色と同じ色をかけても、それは色を重ねることにるので、必ず濃くなります。「濃くするな」という指示は「染めるな」という指示に等しいです。

よく「濃くしたくない」という声を聞きます。「濃い」=「地味、年配向け」というイメージを持たれるのでしょうか。
濃く鮮やかな色、若さのある濃さという色がありますから、そういった色目を上手に選ぶべきです。単純にに「濃さ」に執着すると、ヤケが治りません。


【684】 浴衣を手洗い後、色移りしたため、漂白したのですが、戻せますか?

 

[お名前] 伊藤優加

[書込み時間] 2022/10/20/(Thu) 19:56 

反物から手作りで作った浴衣なのですが、クリーニングに出さず、水洗いをし、色移りしてしまいました。紺色が広がり、黄色やピンク、白のところが紺色に染まり、急いで酸素系漂白剤を使い漂白すると白いところは戻ったのですが、全体的に色が落ち色がほとんどなくなりました。手作りなので、どうにかして色を戻したいのですが、できますでしょうか。



削除用パスワード:

【684-1】 悉皆屋主人からの回答

 

お気の毒ですが、残念ながら無理です。
漂白剤は「これは元の柄、これは汚れ」って区別できませんから、同じように漂白してしまいます。
そしてパソコンの復元ですらバックアップが必要です。失われてしまったものを元に戻す方法はありません。

揮発溶剤で洗うクリーニングでは汗汚れが落ちませんから、水で洗ったことは間違いではないのですが、静水(流水の逆。容器に貯めた水)に長時間浸けることはよくありません。雨に降られて濡れた浴衣をビニール袋に入れて、着替えて帰宅したら色が泣いていたという事例もあります。

天気の良い日に、浴槽やたらいなどで振り洗い、押し洗いをし、軽く脱水機にかけ、短時間で乾かすのが正解です。

また、弊社に彩色による復元を依頼されましても、植物性繊維である木綿と、動物性繊維である絹とでは使う染料が違いまして、絹織物を専門とする弊社では扱いかねます。同じ和装品でも、川上まで来ると浴衣は業界が違います。

綿製品を扱うのは、浴衣はもちろんですが、手拭、風呂敷、幟や旗、暖簾などを染めている工場です。


【683】 留袖

 

[お名前] mashiko

[書込み時間] 2020/03/26/(Thu) 08:50 

義母が若い時に作った留袖を頂いたのですが、今の私にとっても若干派手なように思います。これから適齢期を迎える親族が多いので、今後着る機会も多いかと思います。地味に直すことはできますか。またおいくらぐらいかかるものですか。



削除用パスワード:

【683-1】 悉皆屋主人からの回答

 

現物を拝見しないことにはその方法までは決められませんが、何なりとやり方はあります。
「派手」とおっしゃるのは、赤系統の色がきついということでしょうか。大抵はそうなのですが、それを彩色で臙脂〜茶系にするとか、上から金加工を施すなどして抑えることができます。
よく「金加工をすれば余計派手になるんじゃないか」と言われるのですが、「派手」という日本語は「若向き」という意味と「豪華」という意味の両方があります。これがよく混同されます。
地味にしたい場合は砂子をよく使います。練金(ねりきん)とも言います。金糊に金粉を混じたもので、絵具とよく似たペースト状のものです。あまり光沢がありません。エアブラシのような器具で赤部分にこれを吹き付けると、赤みが抑えられ、茶に近寄っていきます。元の柄がボカシ(グラデーション)の場合など、それが活かせるので重宝です。

加工代は現物を拝見しないとなんとも答えられませんし、この掲示板では価格の話をしないことにしています。受注の為の掲示板ではないのと、ここを見た第三者のお客様が、なんでもそれぐらいの値段でできると勘違いされても困るからです。

「お問い合わせ」フォームからメールでやりとりをするか、現物をお送りください。そっちのほうが手っ取り早いです。
往路の運賃だけご負担ください。見積りの結果中止返品であっても、返送の送料は弊社で負担します。






[着物クリニック] [きもの生活] [着物なんでも相談] [着物を語ろう]
[リンク] [イベント情報] [越村染工場について] [ご連絡先]


Copyright © 2003, Koshimura Dyeing Co.,Ltd., All Rights Reserved.