| 
早速のお返事ありがとうございます。非常にわかりやすく説明して頂き、助かります。
 
 先の投稿で書き忘れてしまい、重ねての質問で申し訳ありませんが、
 もうひとつ教えて下さい。
 
 件の振袖は金加工が施されています。
 金加工があっても当て布をすればアイロンをかけて良いものでしょうか?
 金加工の状態は綺麗で良い状態のようです。
 
 
 一応補足ですが、友禅のようで(認識があってるのかわかりませんが...)
 地模様のある白い生地に、紅葉のような橙の花、アヤメ系の青い花、橙の椿、
 あとそれぞれの葉が描かれていて、
 袖の裏から見ると裏地越しにもしっかり色が透けているのがわかったので、
 プリントではなく染めなのかな?と思います。
 花の縁取りに金加工が施されております。
 
 
 以下余談ですが
 ---
 私の着物は祖母が贈ってくれた物でした。
 上げの為だけに遠方からわざわざ尋ねて来て
 「大きくなっても着られるからね。」と言いながら合わせてくれたのを覚えております。
 
 かといって結局着る機会もなく、
 着物を改めてよく見たり、無知なりに色々調べてみると、
 なるほど成人用の振り袖でした。
 
 大きくなっても...は私が長身の為、
 成人式に着るのは無理だったと思われますが、
 今年娘が着る事が出来そうだという事で、
 仰る通り、若干困りつつも本当に有り難い事だと思います。
 
 祖母はまだ健在なので、改めてお礼したいとも思いました。
 事前にどうするかは検討中ですが、七五三が過ぎたら必ずデパートの悉皆に出して一度きちんと手入れしようと思います。
 
 運良く状態がそこそこ良かったのですが、恥ずかしい事に
 記憶にある限り、私の母ですら虫干しした事は一度もないかもしれません。
 御社HPの他の記事も読ませて頂いて色々勉強になりました。
 着物に可哀想な事をしていたんだな...と反省しています。
  |