掛衿
かけえり
主衿
1.補強のために掛ける衿。長着・丹前・褞袍(どてら)・夜着などの地衿の上に掛ける。 2.江戸〜明治時代、町人女性は普段着の長着に黒襦子の掛衿をつけた。 現在長着には共地の掛衿を掛ける(共衿という)。
長着・丹前の共衿の掛け方は同じ。 夜着の場合は丈の両端を1cm折り伏せ縫いにして、地衿につけず浮かしておく