兵児帯
へこおび
しごき帯、しごき

男性のカジュアル用帯。
並幅の用布をそのまましごいて後ろで花結びにして締める。古くはしごき帯といった。
現在では男女児と男子の普段着に使用。
帯地は縮緬・メリンス・新モスなどがあり、絞染めが多い。総絞りのものを「総へこ」両端だけ絞ったものを「端へこ」と呼ぶ。
江戸時代は博多帯が全盛。薩摩武士が筒袖股引の上から白のしごきを締めて帯刀するようになる。これが東京で着物の上にしごきを締めるようになった。薩摩ではしごき帯のことを兵児帯といった。
近年若い女性の間で丈を極端に短くした浴衣に兵児帯を締めるスタイルが流行。